【あじゅの子育て日記】発達障害の息子が教えてくれたこと。

私の息子は発達障害(自閉スペクトラム症+ADHDの特性あり)を持って生まれました。そんな愛すべき息子との日々や、家族の成長を一生懸命書いています。

今日の療育にて

 

 

いつもSwitchを持って療育へ行くのですが、「今日は車に置いて行く」とりんちゃん。

 

 

前回、主治医の先生に「ゲームを車に置いてこれたら自分も我慢しなくていいから辛くないんだよな!」と言われたことを覚えていたのかも?

 

 

と言いつつ、療育についてすぐ「あー、ゲームやりたいな。でも我慢する。でもやっぱりやりたいな…療育に持ってくるけど、出さないってことだったんだけど。」と気持ちを言葉にしながら葛藤していました。

 

 

「前は置いてこれなかったのに今日は車に置いてこれてすごいじゃん!がんばったね!」と言うと嬉しそうにしていました。

 

 

「最初の先生(作業療法)の時はお部屋まで一緒に来てハルちゃんが泣いたら廊下で寝かせてきてもいいよ。次の先生(心理)の時は長い針が4になったら(11:20)迎えに来てってことでどう?」と提案してくれたのでOKしました。

 

 

作業療法の時は提案通りできましたが、心理の時は「ママも一緒じゃないと行けない」と消極的。

 

 

「長い針が1になったら来て」

「長い針が11になったら来て」

「ハルちゃんグチャグチャにしてもいいからママも来て」

と寂しそうにしていました。

 

 

「心理の先生とぬりえするのに15分で終わる?」と聞いてみたら「終わらない!長い針が3になったら来て!」とあっさり解決。

 

 

最近のブーム、ぬりえ様様で親子分離できました。

 

 

 

待ってるかなと思い、そそくさとスーパーで買い物を済ませ長い針が2になった頃お部屋に行くと「まだ長い針3じゃないよ!」と言われました。

 

 

離れる時はウダウダしちゃうけど、離れてしまえば忘れてとことん楽しんでいるようです。

 

 

 

心理終了後、先生とお話しする時間があります。

 

 

その時に言われたことをにハッとしたので忘れないためにブログに書いておこうと思います。

 

 

 

「りんちゃんを褒める時、我慢してえらいねではなく、できてえらいねと声をかけるといいかもしれません。我慢してえらいねは気持ちを押し殺して褒められようと言う考えになってしまう可能性があるからです。」

 

 

 

振り返ると我慢してえらいねってよく言っており、ママに褒められるために我慢してることたくさんあったのかな…?反省しました。

 

 

 

声がけの難しさを改めて知った瞬間でした。

 

 

 

毎日「ママ、今日のりんちゃんえらかった?」と必ず聞いてくるのも私のご機嫌取りと、自分の存在意義の確認なのかな?と思うと胸が苦しいです。

 

 

なるべく褒めるようにはしてるけど、それ以上に怒ることが多いのかもしれません。

 

 

 

今日、気づけたことに感謝し、日頃から気を付けて声がけしていこうと思います。

 

 

今朝のできごと

 

 

おはようございます。

外はすっかり寒くなり、お布団から出たくない。

 

 

でも、そんな甘ったれたこと言ってられません…泣

 

 

なぜなら、先週今週と寝坊して幼稚園バスに間に合わないことがあったからです。

 

 

昨日は気合を入れて就寝しました。

 

 

 

その甲斐あって、5:55に起床!!ホッ…

 

 

 

ハルちゃんも一緒にお目覚め。

 

 

 

朝ごはんを用意してたら「とーてってーてーてー」と連呼するハルちゃん。

 

 

また新しい呪文を言っているのかな?と様子を見てたらテレビ台の上に置いていたチャンネルが2つに分かれていた。(パカッと上がる部分と本体が離れ離れ)

 

「もしかして、取れちゃった?って言ってる!?」と大興奮の私。

 

何度も何度も「とーてってーてーてー」と言っている姿が愛らしかったですが、どこかのタイミングでサイレントうんちをしておりとても臭かったです。

 

 

 

7:00になったので我が家のお目覚めソング「朝だ!あぁ〜さぁ〜だあああ〜〜〜!!!」を熱唱しながらりんちゃんを起こしたら「いきなり歌うからビックリして嫌だった」とマジトーンで怒られました。

 

 

「ごめん、どうやって起こしたらよかった?」と聞いてみたら「りんちゃんって静かに言うだけでいい」と言われたので明日から気をつけようと思います。

 

 

 

幼稚園の日は8:00にバス停へ出発するのですが、7:40に「ママ、一緒にゲームしよう」と言ってきたので「7:50までならいいよ」と伝えました。

 

 

ゲームする時のお約束は、

・怒らない

・時間を守る

なのですが、下手くそな私とやるもんだからなかなかゴールに辿り着かない…

 

 

「何で死ぬんだよ!?踏むなよ!!」と何度も怒られてます。

 

 

出発時間も迫ってるし、着替えさせなきゃないし、歯磨きもしてないし、水筒にお茶も入れてないし、ハルちゃんはギャン泣きだし…と何だかいろいろと大渋滞。

 

 

 

「約束の時間守ってよ!」とプリプリしながらりんちゃんを着替えさせていましたが、出発前にこれはいかんいかんと思い、自らゲームをやめてくれたことを褒め、8:05に出発。

 

 

 

バス停に向かって歩いていると「ママ、さっきハルちゃん泣いてるのにパパにゲーム代わっていいよって言わなくてごめんね」と謝ってきました。

 

 

そんなことを考えてたんだとビックリ!!!

 

 

 

「ママがパパに頼めばよかったのにイライラしてお願いできなかったの。ママもごめんね」と仲直りしました。

 

 

 

帰宅後、録画していたすくすく子育ての過干渉についてを見たのですが、その中にハッとさせられるお話がありました。

 

 

 

「僕の3番目の子どもが機嫌が悪くなると自分で感情をコントロールするのがとても苦手な子どもで、自分でもずっと機嫌が悪いのが続いてるととどうしたらいいか分からない状態が続いていたんですよね。小学1年生の時、また始まった時にその…聞いたんですね。自分が簡単に機嫌直せないから困ってない?と聞いたら、うんって言ったんです。あーそうかぁって言って。自分でも困っているってことが分かっていて、それでもやれない。だからその時、僕は瞬間に、この子は人間に優しい子になるなぁって思ったんです。自分の大変さを分かってるから。人間ってそうやって分かってるけど簡単にできない。大人だって分かってるけどやめられないことがいっぱいあるんです。子どもだって同じように葛藤してるんだ。」

 

 

 

このお話の内容、我が家のことかな?と思うほど、リンクしていて驚きました。

 

 

 

 

りんちゃんゲーム中に怒り出す

  ↓

私も嫌な気持ちになる

  ↓

煽るように離席する

  ↓

りんちゃんさらに爆発

 

 

 

悪循環ですね。

 

 

 

もしかしたらりんちゃんは、

ママと楽しくゲームをしたい

爆発したくない

って思いながら怒って叩いて泣いているのかもしれない。

 

 

そこで私が煽るから余計に止められないのかもしれない。

 

 

売り言葉に買い言葉で機嫌を直そうとしてるりんちゃんの気持ちを潰しているのかもしれない。

 

 

 

爆発した時こそ、〇〇かもしれないと考え、今りんちゃんは困ってるんだって思えたら、もう少し穏やかに解決できるような気がします。

 

 

 

 

感情に感情をぶつけたところでお互いますます嫌な気持ちになるから、一呼吸置いて「どうしたらよかった?」と声をかけてみようと思います。

 

 

 

また始まったって思ってしまうこともあるけど…

 

 

 

ハゲない程度、できる範囲で。

 

 

 

 

さて、今日は14:00からりんちゃん&ハルちゃんの歯医者です。

 

無事におわりますように。

 

All MY TRUE LOVE

 

この題名の曲をご存知でしょうか?

 

 

私の世代で知らない人はいないはず

 

 

めちゃくちゃ憧れた

 

 

妹と歌うパートをケンカした‪𐤔𐤔‬

 

 

女の子4人組の

 

 

そう!!!

 

 

 

 

 

SPEEDの曲です!!!

 

 

 

 

急に思い出してイヤホンをセットし

食器を洗いながら

アプリで「はじめてのSPEED」を流し

夜な夜な大興奮してました

 

 

 

小学生の頃は何にも考えずに聴いていた曲を

じっくり聴いてみると間違って覚えてた歌詞や

こういうことだったのかと新たな発見があります

 

 

 

題名に書いたAll MY TRUE LOVE

ダンスを習っていた時に踊った曲で

ただただかっこいい曲と思って聴いたけど

ただただかっこいいだけの曲じゃなかった

 

 

その歌詞がこちら⤵︎

 

 

今こそALL MY TRUE LOVE
愛を受け止めて
どんな時だって 私はいつもそばにいるから
こわれそうだった日も
ゆずれなかった あの夜さえも
誇れる時がいつか訪れる
あの空を越えて 生まれゆく魂よ
誰にも負けない
自分に負けないで 傷ついても
いつでも自由さ
ふたりで旅立とう 未来へ

 

 

聴く人にもよると思うけど

私は子育てをしている時の葛藤を

思い浮かべました

 

 

こわれそうだった日も

ゆずれなかったあの夜さえも

誇れる時がいつか訪れる

 

 

 

ここが1番グッときた

 

 

 

りんちゃんに対して

どうしても優しくできない日もあって

 

頭ごなしに怒った日もあって

 

でも、私も人間だから

いつもニコニコできなくて

 

そんな情けない自分をめちゃくちゃ責めて

 

子育てに自信が持てない

 

りんちゃんは私のところにきて

幸せなんだろうか

 

など悶々と考えた夜が数え切れないほどある

 

 

でも、心のどこかで

いつかそんな日も笑って話せて

頑張ったよねって誇れる日がきたらいいなって

 

 

 

 

自分に元気をくれる曲を思い出せて

よかったなぁと思いブログに綴ってみました

 

 

 

明日からイライラしてきたなと思ったら

この曲を口ずさんで切り替えていこうと思います

 

2021/9/18のできごと 備忘録

 

ハルちゃん発熱で少しグズリ気味。

 

 

20:40にハルちゃんの寝かし付けに入ろうとしたら「ピザ食べたい」と言い出したので焼いて切って出し、ハルちゃんに添い乳スタート。

 

 

2枚ぐらいで「もうピザいらない」と言って寝室に来たから「眠くなったの?」と聞くと「うん」と答えた 。

 

 

「歯磨きしてきて」と言ったら「できない!ママやって!」と甘えてきたからハルカを泣かせたまま歯磨きの準備をしてりんちゃんに渡した。

 

 

「寝る前にトイレに行ってね」と声をかけたら

「抱っこで連れて行って」と言われ

 

「ハルちゃん具合悪いから早く寝かせてあげたいんだよね」と言ったら

 

スタッと立ち上がり「ママ付いてこなくていいよ、1人で行ってくる」と1人でトイレへ

 

戻ってきて「1人でズボン履きたいからどっちが前か教えて」とハルちゃんの体調不良を伝えたらいきなり1人でできるモードに入った

 

 

それから読み聞かせをスタートして4ページ目のところで「疲れた、もう眠いから終わって」といつもなら勝手に寝るのに寝る宣言をし、5分ほどゴロゴロして1人で寝た

 

ハルちゃんが具合悪いとママが大変って察したのかは不明だけど、そういう風に感じ取ったように見えた

 

こうやってお兄さんになっていくんだなぁとしみじみ感じた

思いやりの心

 

 

最近のりんちゃんは、ゲームが上手くいかない時以外はとっても穏やかに過ごしています。

 

 

今日は、こんな声をかけれるようになったんだ!と嬉しくなった話をしたいと思います。

 

 

 

エピソード①  10/3(日)

唐揚げを揚げていたら油が跳ねて「熱い!!」と言ったら、ゲーム中だったにも関わらず「ママ、大丈夫?」と心配してくれました。

 

 

エピソード②  10/4(月)

りんちゃんがイスに座ろうとしたら、ハルちゃんが邪魔してお互い譲らずにいたら「ハルちゃん座っていいよ、りんちゃんママのイスに座るから」と怒らずに譲ってくれました。

「ハルちゃん、お兄ちゃんありがとうだよ?」と私が声をかけると「ママ、はるちゃん赤ちゃんだから言わなくていいんだよ」とかっこいいことを言っていました。

 

 

エピソード③  10/4(月)

デイサービスから帰宅して「ママ抱っこ」と言ってきたりんちゃん。

晩ごはんの準備やお風呂でバタバタしていて抱っこしてあげれずにいました。

ひと段落してお風呂に入ろうとしたら「ママ抱っこ!抱っこしてって言ってたよ!」とりんちゃん。

「そうだったよね、ごめん!20秒抱っこする?」と言ったら「ママお風呂に入りたいんでしょ?先に入ってきていいよ」と言ってきました。

「いいの?先に抱っこしなくて?」と確認したら「いいんだってば!ママがお風呂入りたいんでしょ!」とお風呂へ送り出してくれました。

 

 

 

 

前までなら自分の要求が何よりも大事!!俺の言うことが1番!!という感じだったのに、相手がどう思っているのかを少しずつ考えようとしているのが伝わるようになってきました。

 

 

最近の私はそれに甘えて「ちょっと待ってね」が増えてきており、反省しております…

 

 

りんちゃんの優しさに甘んずることなく、気持ちをくみとりながら寄り添っていきたいなと思います。

 

 

 

目で見てわかる心の成長は親にとって、ものすごいご褒美だなとしみじみ感じました。

 

 

母からの遺伝

 

今日は発達のお話から少し脱線します。

 

 

昨日、どうしても食べたくて豚汁を作りました。

 

 

我が家の豚汁は、

・豚肉

・さつまいも(絶対に譲れない‼︎)

・にんじん

ごぼう

・玉ねぎ

・キャベツ

・大根(昨日、入れ忘れた…)

・豆腐

・油揚げ

・こんにゃく

・長ねぎ

の具材で作ります。

 

 

 

材料を切って鍋に入れながら、嫌な予感。

 

 

 

「あれ?これ、何人分?」

 

 

 

 

子どもたちは食べてくれないので、食べるのはパパと私の2人。

 

 

 

おやおや?どう見ても2人分じゃない。

 

 

 

うちにある1番大きい鍋にてんこ盛り。

 

 

 

完全なる作り過ぎです。

 

 

 

「毎回作り過ぎる」と母に伝えたら「分かる」と言っていました。

 

 

 

振り返ってみると母は、豚汁・肉じゃが・ロールキャベツ…煮込んでおいしくなるシリーズはもれなく作り過ぎている。

 

 

きっと母としては「お腹いっぱい食べてほしい!」ただそれだけだと思います。

 

 

 

そんな私も母と同じく作り過ぎてはパパに「何人で食べるの?」とツッコまれます。

 

 

 

この作り過ぎる現象は間違いなく母からの愛の遺伝でしょうね。

 

 

 

 

 

私は豚汁が大好きなので丼で食べるからたくさん作るに越したことはないのですが…

 

 

 

それに付き合わされるパパちゃん^^;

 

 

 

あと2日は豚汁が続きそう。

 

 

お魚<ゲーム

 

起床と同時にゲーム開始。

 

そんな毎日を送っているりんちゃんは、ゲームよりも好きなものがありました。

 

 

 

それは、お魚です。

 

 

寝る時も出かける時も一緒だったお魚は、今クローゼットにしまわれてます。

 

 

 

私たち親はさかなクンのごとく、お魚命で生きていくのかと思っていたのですが、子どもの興味はいつどこで変わるかわかりません。

 

 

 

パパには「りんちゃんが昔お魚が好きだった頃〜」と話していたそうです。

 

 

最近、それを決定づけるできごとがありました。

 

 

マ「あ、メルカリ売れた!」

りん「誰か買ったの?」

マ「そうだよ!誰か買ってくれたの」

りん「いらなかったの?」

マ「りんちゃんもいらないものママがメルカリで売るから、売れたお金で新しいゲーム買えるよ」

りん「え!いらないものある!プニプニ鮮魚!!」

マ&パ「…。」

りん「でも、金色のはダメ!」

 

 

 

あんなに必死に集めたプニプニ鮮魚たち…

 

 

千切れてはボンドでくっつけ、大事にしてたプニプニ鮮魚たち…

 

 

お魚以外の世界を広げることはとても素晴らしいことだけど、もういらないのかぁと思うと少し寂しい気持ちになりました。

 

 

 

売るのもなぁと思っていたら、小学生の姪っ子がほしいと言ってくれました。

 

 

大切にしてくれる主人が見つかってよかった。

 

 

 

ゲームの次は何に興味を持つのか、今から楽しみです。